カテゴリ
以前の記事
2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 04月 24日
昨日で梨の授粉が終わり、ほっと一息
今日は雨降りで農作業はお休みにしました。 朝早く、京都に行った娘からメールが入り 『玄米ってある?』 今のお米がなくなったらあるよ。と返信すると 『寮で炊くから、少しとっておいて』との返事 寮には一応共同の台所もあり、炊事も出来るようにはなっていたけど ・・・・できるんかなぁぁぁ・・・・と心配もしてみたけど たくさんの先輩方に聞いて自分でやってみるのはいい事だ! 私も炊飯器以外では炊いた事がないので、玄米の炊き方で検索してみたらこんなページが http://benstars.fc2web.com/genmai/ こりゃ、よさそう。ダイエットにもいいと書いてある。 私もやってみようかな!(^^)! ▲
by asakuraya
| 2008-04-24 11:04
| 日々の出来事
2008年 04月 20日
午前中で豊水の授粉がなんとか終了しました。
午後から幸水です。 がんばろう!! さて、梨畑に行ってきまっす!(^^)! ▲
by asakuraya
| 2008-04-20 13:01
| 梨畑
2008年 04月 19日
やっとやっとのお天気です。
嫁いだ妹、それからお父さんにも手伝ってもらって、豊水の受粉です。 今朝は、昨日までの雨で、花がぬれていてなかなか乾きません。 10時ごろまでまって、スタートです。 一人より二人、三人です。 ![]() 幸水(こうすい)です。 豊水がまだなので、受粉は明日以降になります。 花の命は3日だそうです。 明後日には受粉するから、待っててね。 ▲
by asakuraya
| 2008-04-19 19:26
| 梨畑
2008年 04月 16日
今日はポカポカ暖かい
ちょっと早いかな・・・って気もするんだけど、受粉を始めました。 去年は15日から始めたんだけど、今年はやっぱり寒いのかな。 明日も明後日も雨の予報・・・・・(T_T) もうちょっと開いてくれるといいんだけど、開いているものから受粉します。 ▲
by asakuraya
| 2008-04-16 12:40
| 梨畑
2008年 04月 06日
今日の新聞(福井新聞)に地名の事が書かれてあった
地元あわら市の事だけど あわら市は金津町と芦原町の二つの町が5年ほど前?(ちがったかな?)に 合併して出来た市です。 だんだんとその旧の地名が無くなってきている でも福井新聞では市役所付近の市街を『金津市街』、『あわら温泉』は『芦原温泉』とこれからも書いていくという内容です。 私もおおいに賛成です。 地名はその地の歴史を表します。 芦原は昔、葦が生えた原っぱだった事から葦原・・・それが芦原(あわら)になり・・・ 金津は・・・・鉄を積み出す川港があったからだとか 私もあわら温泉は『芦原温泉』がいいと思う 行政とか関係機関は『芦原温泉』は県外客の人が読みにくいから『あわら温泉』と表記しているらしいけど、 その読みにくいところから、会話も生まれコミュニケーションも生まれるんじゃないかと思うのだけどね・・・ 関係ないけれど 私が住む城という村 『城』と書いて『じょう』と読むんだけれど、 昔、この地に出城があったそうな。 殿池(とのいけ)と呼ばれる井戸の跡もあり、これはお殿様専用の井戸だから殿池というんだと・・・ そして、今の田んぼはお城のお堀らしい とっても歴史がある村なんだそうな(^^) ▲
by asakuraya
| 2008-04-06 23:20
| あわら
2008年 04月 05日
▲
by asakuraya
| 2008-04-05 22:58
| 日々の出来事
2008年 04月 01日
昨日、娘が京都へ旅立った。
大学の入学式の前の入寮式 そして、昨日から寮生活が始まった。 今までとは全く違う生活がはじまっている。 わがままし放題だった自宅での生活 甘やかしてきた親にとっては、わが身をさらされる感じ。 素敵な先輩たちに囲まれて、不安もあるだろうけど、うれしそうな娘。 京都は福井より一足早く桜が咲いていた。 親が寮の娘の部屋まで入れるのは、昨日だけ。 帰り、寮の玄関で見送ってくれた娘の顔をみて安心しつつも涙がこらえきれず・・・ 昨日は一日強風で帰りのJRも強風のため徐行運転 一時間くらい遅れてあわらに到着 その分、感傷にひたってられる時間も一時間増えて・・・ よかったような、悪かったような・・・ ▲
by asakuraya
| 2008-04-01 13:15
| 日々の出来事
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||