カテゴリ
以前の記事
2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 06月 30日
昨日、丸一日降り続けました。
雨の日は家仕事 梅干しの塩漬けしたり、杏ジャムを仕込んだり・・・ 近所のおばあちゃんが、お仏壇に供えてとお花を持ってきてくれた。 『こんな雨の日に畑にいくんかぁ?』と聞くと 『うちにはハウスがあるでのぉ、雨でも仕事できるんや』 そっかぁ・・・、ハウスだと雨の日も関係ないんだ。 ▲
by asakuraya
| 2008-06-30 08:23
| 日々の出来事
2008年 06月 28日
![]() これも一昨日の事 (でも写真を撮ったのは昨日) あわら市の農業委員会でお世話になっている 経済産業部、坪田部長さんが本を出された。 タイトル 『農村集落再生のみちすじ』 サブタイトル 『集落営農にサラリーマンを取り込め』 農村を維持していくのは秩序が大切で、 助け合う心、我慢する心がなければ、農村は維持できない、 というのが坪田部長さん(この頃は農業委員会事務局長)が毎回農業委員会定例会でおっしゃっていた事。 私はこの頃(農業委員になりたて)は、まだ・・・というか自分の事しか考えられず、 助け合うとか我慢するとかなんて私には関係ない、なぁんて考えていた。 梨の防除組合を抜けて、一人でやっていこうとスピードスプレーヤも買ったばっかりの頃だった。 丁度そんな時だったので定例会にいって、局長の話を聞くたびに耳が痛く、 自分の考えと違う、私はそうは思わないと密かに反発していた。 でも、何度も話を聞いているうちに私にも何か出来るかな・・・・ どうやって自分が住んでいる地区に関わっていったらいいのかな・・・ とか考えるようになったから・・・・・・不思議。 でも、未だ何が出来るのかわからず、暗中模索って感じなんだけど、 この村の一員として生きているんだって事を考えるきっかけになった方の本です。 自分の事しか考えてなかった私が少しだけ回りを見れるようになったのは、農業委員会に参加させてもらってから。 ▲
by asakuraya
| 2008-06-28 12:07
| 農業
2008年 06月 28日
![]() やってみました。摘粒!(^^)! 実はやったのは一昨日の事なのですが・・・・アップするのが遅くなりました。 で・・・こんな感じでしょうか?! ![]() ちょっとやりすぎたでしょうか・・・・ 30粒ないし・・・・・(-_-;) ![]() 今はこのくらいでいいんでしょうか? きゃらぅえいさんありがとうございました。 梨の摘果に比べて、ものすごく細かい作業・・・・ 摘粒専用のハサミがあるそうだけど、来年はそれが必要かも。 梨の摘果用のハサミだと細かい所に刃先が入っていかないよぉ なんで、雫がついているかというと、栄養剤を葉面散布したからです。 栄養失調のぶどうさん、この栄養剤で元気になってね。 ▲
by asakuraya
| 2008-06-28 11:29
| ぶどう
2008年 06月 25日
![]() 親戚のお葬式に行ってきた 最近、葬儀場でのお葬式が多い中で、久々自宅が会場だった。 お通夜は、回り焼香ではなく、座ってお寺様のお経を聞き、一緒にお経様を唱える。 亡くなった方を思ってみんながお経様をあげる。 いいものだなぁ。。。。と思った。 ![]() 昨日までの梅雨空が出棺の時には青空に変わった。 ▲
by asakuraya
| 2008-06-25 07:46
| 日々の出来事
2008年 06月 19日
▲
by asakuraya
| 2008-06-19 20:32
| 農業
2008年 06月 19日
▲
by asakuraya
| 2008-06-19 20:13
| 日々の出来事
2008年 06月 16日
東北地方の地震で被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
自然の力は恐ろしいです。 今年の一大イベント?の曽祖父の五十年忌をみんなのおかげで無事終えることができた。 ![]() まだまだ若いと思っていた伯父、伯母たちが80代になったと聞き、ビックリ。 ・・・・・自分もそれだけ歳をとったということなのか(T_T) この後、グランディア芳泉さんで食事をし、いろいろな話に花が咲いた。 こうやって、みんなが集まってくれたことが一番うれしい一日だった。 ▲
by asakuraya
| 2008-06-16 12:57
| 日々の出来事
2008年 06月 13日
幸水のピンチが終わり、今はひたすら豊水の新梢管理。
追われています。(-_-;) 先日、若狭町の岩屋というところの梨畑に行ってきた。 なんと私が赤梨のこの時期の管理の話をするという・・・・なんとまあ 恐ろしい企画?に怖いものしらずの私は乗ってしまった。 坂井の果樹担当の普及員さんにも一緒に行っていただいて・・・ なんとか終えました。(^^ゞ 人前で話しをするというのは・・・・難しい 自分の中で消化しきれてないと、うまく話せない。 でも、言葉にして出すことで、自分自身が整理できたりする もっともっと勉強しないとなぁ と痛感したのです。 貴重な経験をありがとうございます。 梨の樹の下で話をするのは、大好きなんだけどね(^^) ▲
by asakuraya
| 2008-06-13 08:06
| 梨畑
1 |
ファン申請 |
||